薬剤科

薬剤科について

薬剤師は、患者様にとってより良い薬物療法を提供できるように、また安心・安全な医療を受けることができるように、医療スタッフの一員として薬剤業務を行っています。
薬剤科の主な業務を紹介します。


調剤業務

処方箋をもとに、錠剤や散剤、水剤、外用剤などを正確に調剤します。処方箋に記載された薬剤の量や使い方、他に使用している薬剤と相性の悪いものがないかをチェックし、不明な点があれば処方医に確認します。

また、病棟を担当する薬剤師と連携をとり、患者様の状態や服用状況などを把握して調剤します。


注射業務

看護師が病棟で点滴の調製を行う際に薬剤の取り違えがないように、入院患者様の注射薬個人セットをしています。

また、注射オーダについて患者様ごとに投与量・投与方法・投与速度・配合変化などをチェックし、必要に応じて医師へ確認を行った後、注射カートにて病棟へ払い出しています。


化学療法調製業務

当院では入院および外来での化学療法(抗がん剤治療)を行っています。薬剤師は医師が作成した患者様ごとのレジメン(治療計画書)をチェックし、投与スケジュール・投与量・投与方法などが適切であるか確認しています。

また、抗がん剤調製前に毎回必ず注射オーダがレジメン通りであることを確認し、安全キャビネットにて抗がん剤を無菌的に調製しています。調製された薬剤は調製者とは別の薬剤師が鑑査を行い、採取量や溶解液に誤りがないことを確認した上で患者様に投与されます。


病棟業務

当院では急性期の病棟に薬剤師が配属されています。薬物療法の質の向上や業務分担による医療従事者の負担軽減に努めています(病棟薬剤業務実施加算算定施設)。
入院中の患者様の薬剤が適正に使われるように、指導や助言、処方の確認などを行っています。また、使用された薬剤によって副作用がないかモニタリングをしています。

他にも、必要に応じて病棟の医師や看護師などの医療スタッフに対して薬剤などについての情報提供をしています。


院内製剤業務

院内製剤とは、治療や検査に必要な薬剤でありながら、採算性が低い・安定性が不良等の理由により、製薬企業で製造されていない薬剤を院内で調製したものです。

当院では、点眼薬や坐薬等をクリーンベンチ内で、細菌汚染等に配慮し調製しています。


医薬品情報業務

薬剤の性状や効果、副作用などの情報は、添付文書など容易に手に入る情報から専門書や医学薬学雑誌の文献にある情報、製薬企業が持っている情報など様々です。

その薬剤に関連する幅広い情報の収集・評価を行い、医療スタッフからの問い合わせがあった場合に必要な情報を最適な形で提供しています。

薬剤における使用上の注意事項や不具合、出荷停止、または副作用などに関する緊急安全情報があった場合には、速やかに各医療スタッフに情報を提供することで患者様への影響を未然に防止するよう努めています。


治験業務

当院は治験薬の取り扱いもしています。
新しい薬剤が開発されるまでには、治験(臨床研究)により効果・副作用の情報が必要です。治験では、患者様の同意のもとに実際に新しい薬剤を投与し、調査・情報収集を行います。
開発候補薬を見つけるのは製薬会社によるものですが、医師や薬剤師、そして患者様の協力によって薬剤は誕生しています。
当院ではこの治験に協力することで新薬の開発に貢献しています。


薬学実習生受け入れ

次世代を担う薬剤師を育てることも大切な使命だと考え、薬学部の学生を毎年受け入れています。
実務実習では、学生が大学の講義で学んだことが臨床現場ではどう活用されているかを実際に見学・体験します。

実際に当院で行われている調剤、注射薬払い出し、在庫管理、製剤、薬剤管理指導など業務ごとに1対1での指導や学生の希望を考慮し、充実した実務実習ができるように当院独自の実習スケジュールを組んでいます。


公認スポーツファーマシスト

当院には、スポーツファーマシストが在籍しています。
スポーツファーマシストは、最新のドーピング防止規則に関する正確な情報・知識を持ち、トップレベルで活躍している中学生や高校生などに対し、薬剤の正しい使い方の指導、薬剤に関する健康教育などの普及・啓発を行い、スポーツにおけるドーピングを防止することを主な活動とします。
薬剤や健康食品などについての疑問・不安な点があれば、お気軽にご相談ください。

保険薬局の皆様へ

院外処方箋の散薬投薬量の単位について

散薬投薬量の単位がg(グラム)の場合には「製剤量、添加物込みの全量」、mg(ミリグラム)の場合には「成分量、主薬量」を表記しています。十勝薬剤師会に通知してありますので、十勝地区全ての保険薬局様で同様に取り扱われます。

服薬情報提供書(トレーシングレポート)について

急ぎではないが主治医に検討してほしい内容、次回の診察時に参考となる情報の報告がありましたら、下記の服薬情報提供書をご活用ください。
FAX番号:0155-26-1622(帯広協会病院 薬剤科)

がん化学療法レジメン情報について

公開しているレジメンは当院における化学療法委員会で審査され、承認を受けたものとなります。

ページの先頭へもどる